« Scholarpedia | 最新のページに戻る | TEMPOのつぎはなんですかね »
■ 固定リンクhit数ランキング
このブログもいろいろ続けていたら過去ログがたまってきました。もはや自分でも何を書いたかわからなくなってきていて、確認のために検索窓から自分のブログを検索してたりします。そういうわけでたまった過去ログの有効活用を考えているのですが、まずどのエントリがよく閲覧されているかを調べてみました。
ここ最近一年間の固定リンクファイルへのhit数を計算して、多い順に左から並べた図を作りました。エントリ数は全部で1128個あるので横軸の最大値は1128です。上の段がlinear scaleで、下の段が横軸をlog scaleにしてあります。予想通り、power law的になっていて、少数のエントリが多くのhit数を稼いでいます。
このようなエントリにはどういうのがあるかというとじつは、vmwareでubuntu動かした、とかXAMPPでmovable typeをローカルに動かす、とかそういうエントリだったりします。そういうのを見に来た人はこのブログの論文コメントを読んでくれることはないでしょう。そういうわけで、そういうエントリは除いて、「論文コメント」と言えるようなエントリだけを選んでベスト20を作ると以下のリストが出来ます。
- 前頭葉ニューロンは行動の順序をカテゴリー別にコードしている
- Repeating Sequence Revisited
- Implicit perception and signal detection theory
- BMIと脳の可塑性
- "Neural Plasticity and Consciousness"前半読みました
- Christof Koch
- Alva NoeとかEvan Thompsonとか。
- ランダムドット刺激のcoherenceってどのくらい保証されてるの?
- EyeLinkってどうなんですかね
- マッカロー効果
- 身体性と不変項:一人称的世界と三人称的世界
- Ideal observerモデルとHeegerのprediction
- 神経生理必読文献リスト作ってみました
- 内部モデルとミラーニューロン
- 視床が自発的行動に関わっている?
- Blindsightでの弁別能は刺激提示の繰り返しによって向上する
- 「行動の価値」を表す線条体ニューロン
- Rational agency、それからMilner and Goodale
- extracellularで記録されるsingle-unitの波形
- Perirhinal cortex(嗅周皮質)の構造と機能
だいたい納得のいく結果かなと思います。前頭葉ニューロンは行動の順序をカテゴリー別にコードしているは丹治研のNature論文へのコメントで、ブクマ数も最大です(9個だけどネ)。つぎのRepeating Sequence RevisitedはガヤのScience論文関連。
このランキングはあくまで個々のエントリの固定リンクへのhit数によるものなので、カテゴリアーカイブへのhit数は入ってません。そちらの寄与も大きいはずなのでうまいこと定量化してみたいのですが、今回は簡単なやり方で。Googleにひっかかるものもカテゴリアーカイブによるものが多くあるはずです。
それから、リストは全体として新しいエントリが中心で、昨年以前のエントリがあまり活用されていない様子が見えます。このへんをうまく活用したい、というわけです。たとえば、エントリごとに「関連するエントリ」みたいなリンクを付けておくと親切なんですが、ちょっと大変すぎます。とりあえずは今回のリストをサイドバーに入れておくことにします。