[月別過去ログ] 2018年08月

« 2018年07月 | 最新のページに戻る | 2018年09月 »

2018年08月27日

Asynchronous State

「EIバランスによって"Asynchronous State"ができる」という話題をJCで採り上げることにした。でも実験データ自体は「同時記録した100個のニューロンのスパイク相関は予想外に低い」これに尽きる。どうしたものか。

EIバランスによってカオスができることとか、刺激応答によって応答のばらつきが落ちることとか、こういうことちゃんと考えて、resting-stateでの神経活動のスパイキングニューロンネットワークのモデルを作れるようにちゃんと理解したい。

Okun et alのほうもただそのとき同時に記録できたもの(サイレントな集団は無視している)をpopulation couplingとして捉えるということで、なんだか判然としなかった。重要だってことはわかるし、計測のほうが追いついてないって事情も分かるのだけど。


JCの準備終わった!けっきょく、spikeはirregularである(Softky & Koch) => EIバランストネットワークでirregularなパターンが再現できる(van vreeswijk and sompolinsky 1996) => このネットワークでregular<->irregular / sychronous<->asynchronous という関係をモデル化できること(Brunel 2000) => ではin vivoでもasynchronousなのか=> Renart 2010 in vivoデータ => ではこのようなasynchronous state (というかlow spike correlation)はなにでできるか => Eの活動をIの活動がちょっと遅れてトラックするから(Renart 2010 IFモデリング) => このようなdecorrelationの意義は? =>弁別をする際にnoise correlationを減らすことで効率のよいdecodingに寄与する、というストーリーにした。

Renartに持ってくるところが強引だが、そもそもこの論文、asynchronousであることの証拠にspike correlationしか出てこないので、それをフェアに評価しつつ紹介するとしたら「モデル側ではasynchronousであることの計算論的意義とかは散々言われてきたけど、それをin vivoで100個のスパイクを同時に記録して示したのは初めて」というところを強調することになりそう。

ほんとうはもっとEIバランスとカオスとか、EIバランスと各種疾患の議論とか、そっちに伸ばしたかったのだけれども、そのまえに実験的事実と理論的裏付け自体に時間をかける必要があることに気がついた。


Henry Markramのcell論文が出てくるのとScientific Americanでの批判記事が出てくるのが同期してるってのはなにか深いわけでもあるのだろうか?

Fig.17でRenart et al 2010の再現をしている。これ自体は(dendriteなどの構造を考慮しない)LIFニューロンのネットワークで再現可能なので、オーバースペックではあるのだけど、ともあれ自発発火のレベルまでちゃんと再現してくれている。


2018年08月16日

さうしてこのごろ201509

「ソーナンス」って屈託なくって内面無いかんじですごくイイ。ああ、俺の内面もソーナンスみたいだったらよいのに。(<-ソーナンスはソーナンスであれで実はいろいろ考えていることあるのですよとお説教が)

学芸会で水戸黄門をやるとかで、次男が水戸黄門のDVDを見ている。昔の水戸黄門(東野英治郎版)は単純に勧善懲悪でよい。最近のも流していたけど、複雑すぎる。現代ものドラマみたいになってた。

マカクのresting state fMRIの解析のためにAFNIにはお世話になっているが、ここのロゴのセンスとかがなんつーかアメリカで売っている水色のケーキ的センスというか、旧愛生会病院ホームページ的な残念感があるのがいつも気になる。たとえばこのスライド

このあいだ、どういうシチュエーションだったが忘れたが、興奮して喋ってたら(<-よくある)、喋りながら鼻を鳴らしてしまった(ブタの鳴き声のマネみたいなアレ)。素で「フォカヌポウ」をやってしまった自分を恥じつつ、あれってこういう意味だったか、という気づきを得た。

運転しながらの帰り道に、安城街道で上りたての半月を見たら、飛行機雲がちょうど前を横切っていて、まるで半月が串刺しになったかのようだった。「ククク、ついに【ヤツ】が目覚めるときか」(<-厨二病風)


夕ニャンの「勝ち抜き腕相撲」でロッキーの合図とともに乱闘が始まるあれ、あんなかんじで(ry

ハッピーターンのパウダーが増量250%になっているのを堪能する幸せ。いったい、これ以上、なにを望めばいいというのだろう?ああ、勝ち抜き腕相撲か。

「ここさけ」岡崎でも来週いっぱいまでやっていることに気がついた。レイトショーなら1100円。行くか。でもその時間最近いつも眠い。時差ボケだろうか。

「んもっちー!」「けぼー!」とコールアンドレスポンスをしてみたいのだが、もう子どもたちは大きくなってしまってそういうバカなことの相手はしてくれないのだった。これが35歳問題か。(<-テキトー)

だれかオレのことも修復してほしい。(<-さりげないノーベル化学賞ネタ)

「意識とはは幻想である」ってのは結論ではなくって、それが原点なんだという言いかただとしっくり来るかなと思った。すっかり忘れていたけど、私の原点のひとつは岸田秀の「唯幻論」で、国家も歴史も社会も貨幣も自己も共有された幻想であり、それは結論ではなくって、乗り越えられるべき原点だった。

「俺たちの旅」の歌詞を熟読してみたけど、あらためてすごくいい歌詞だなあ。 ラブソングではないところが良い。こういう含羞含んだドリーミーな歌詞はシューゲに通ずる。シューゲアレンジで録音したい。

トイレでプーさんカレンダー見ながら瞑想に耽っていたら、「ほっきょくぐまって「くま」かとおもったら「ぐま」かよ! 「ぐま」つよい! 「くま」よりつよい!「ぐま」つよい! 「くま」よりつよい!」っていう歌詞を思いついた。

家族が見ているテレビをぼんやり音だけ聴いていたら「ポルターガイスト」って言葉がドイツ語だってことにふと気がついた。当たり前っちゃあ当たり前だけど、その発想がなかった。「ガイスト」はZeitgeist(時代精神)と同じだから「魂」とかそういう意味なんだろう。ポルターは知らん。

いま流している番組のナレーターが仮面ライダーWのあれの人なので、「ヒート!トリガー!ジョーカー!」とか言ってみたくなったが、次男がいない。ホームシック。(<-家に居ます)

今朝の草刈りの方は無事終了。草刈機の操作に没頭しすぎてジャージが草の破片だらけになってしまった。くさかりまさお!

夕方ジョギング10.03km in 69’05"。ひさびさの矢作川沿いコース。行きは夕焼けに向かって走って、帰りは暗闇に向かって走って、小休憩のときに振り返ってみたら、残照に堤防沿いの植えられた街路樹がシルエットだけになっていて、なんかもう、生きててよかったって感じだった。


次男の体操教室への送り迎え。待っているあいだに意味もなく中央総合体育館の写真を撮ってみた。

そして行き帰りの車では次男と一緒に「スターライトパレード」とか「バッハの旋律を夜に聴いたせいです」を絶唱。人生を楽しんでおります。


長女がAviciiかけてて、いいかげん憶えた。The nightsの歌詞が泣ける。「僕が子どものときお父さんは…と言った。そして"These are the nights that never die"で「その夜」はけっして死なないけど、お父さんは亡くなったんだろうと暗示される。

広島到着!駅の「みっちゃん」に行ったら大行列だったので隣りに行った。新幹線も指定は満員、自由席に行っても座れなくてデッキで立ちながらラップトップ仕事をした。今日はなんか特別な日だったか?それとも日本の景気が回復しているのだろうか?(<-「主語大きすぎ」問題)


お勧めエントリ

  • 細胞外電極はなにを見ているか(1) 20080727 (2) リニューアル版 20081107
  • 総説 長期記憶の脳内メカニズム 20100909
  • 駒場講義2013 「意識の科学的研究 - 盲視を起点に」20130626
  • 駒場講義2012レジメ 意識と注意の脳内メカニズム(1) 注意 20121010 (2) 意識 20121011
  • 視覚、注意、言語で3*2の背側、腹側経路説 20140119
  • 脳科学辞典の項目書いた 「盲視」 20130407
  • 脳科学辞典の項目書いた 「気づき」 20130228
  • 脳科学辞典の項目書いた 「サリエンシー」 20121224
  • 脳科学辞典の項目書いた 「マイクロサッケード」 20121227
  • 盲視でおこる「なにかあるかんじ」 20110126
  • DKL色空間についてまとめ 20090113
  • 科学基礎論学会 秋の研究例会 ワークショップ「意識の神経科学と神経現象学」レジメ 20131102
  • ギャラガー&ザハヴィ『現象学的な心』合評会レジメ 20130628
  • Marrのrepresentationとprocessをベイトソン流に解釈する (1) 20100317 (2) 20100317
  • 半側空間無視と同名半盲とは区別できるか?(1) 20080220 (2) 半側空間無視の原因部位は? 20080221
  • MarrのVisionの最初と最後だけを読む 20071213

月別過去ログ


« 2018年07月 | 最新のページに戻る | 2018年09月 »