[月別過去ログ] 2024年08月

« 2024年07月 | 最新のページに戻る | 2024年09月 »

2024年08月31日

実体vsプロセス、お話と力学系

(20240117) 「ティンバーゲンの4つの「なぜ」」の図式に基づけば、NCC的な説明(「脳活動が因果的に意識経験を生み出す」)は「メカニズム」による説明であり、エナクティヴィズム的な説明は「系統発生」による説明である。と以前議論して、「我々が生きるためには酸素が必要だが、酸素は生命の説明にとってはただの前提条件であり、トリヴィアなものだ」という議論でsensorimotor contingencyを酸素と同一視するような議論に反論したことがある。

それとは別の文脈で考えていたのだけど、おばあさん細胞の活動を説明するという観点では、「おばあさんという視覚刺激によっておばあさん細胞が活動した」という因果的説明は間接的だ。よりもっと直接的な要因がシナプス入力であり、HH方程式という微分方程式で説明される。こういうふうに考えれば、脳の情報処理的な説明と力学系的な説明との違いを明確にできて、「因果」という概念を追い出すことができる。(微分方程式に因果はない)

あとで清書するけど、とりあえず忘れないように文脈をつけておくと、 感覚運動随伴性説SMCでは「agentが外界に行動によって介入してそれによって間隔入力が変わるというループを形成した経験が知覚経験には必須」と考えるが、それは「生命にとって酸素が必要なのと同じで、知覚経験の必要条件に過ぎない。知覚経験の説明に必要なのは、そのときどのような脳状態になっていたかというようなメカニズム的説明だ」という議論があった。それに対して、SMC(というよりもエナクティヴィズム)は「系統発生、発達」的な説明をしている、と議論した。

では両者のどっちが重要なのかという問題だが、それについては深層学習を取り上げて議論した。

つまり、AIがどうやって視覚刺激を弁別しているかを説明するのに、メカニズム的説明では、それは単に個々のニューロンがシナプスからの入力から出力を計算しているだけ、としか言えない。

AIの能力を説明するためには「事前にどうやって学習しているか、シナプス重みを変化させて収束させているか」が大事であって、AIの能力として説明するべきことは実際の能力を発揮する前の段階にある。

そういうわけで、オンラインのメカニズム的説明を重視するというのはわれわれ神経科学者にありがちな認知バイアスでは、と議論した。

そうしてみると「生命にとって酸素が必要条件なのはトリヴィアルなことだ」という議論も同じように見直すことができる。つまり、「生命に大事なのはDNA-RNA-タンパク質という信号伝達である」というようなメカニズム的な説明に対して、酸素、というよりも酸素を含んだ代謝のネットワークというものの成立こそが生命によって必須であり、それはけっしてトリヴィアルな話ではない。マトゥラーナ、ヴァレラのオートポイエーシスでの生命の定義では「遺伝、複製、生殖」が入っていなくて、むしろ代謝と細胞壁を本質と置いているのだけど、こうしてみると(オートポイエーシスとエナクティヴィズムの間で)おなじく筋が通っているなと思う。

ここでは同じ発想が流れている。つまり、実体vsプロセス、ということ。意識について「おばあさん細胞」を重視し、生命について「DNA」を重視する観点は、意識や生命についてなにか実体を見つけたい(=還元主義)という発想を反映している。それにたいして意識について「感覚運動ループ」を重視し、生命について「代謝」を重視する観点は、意識や生命についてある種のプロセスとして捉えたいという発想を反映している。

これはいま書いてる本のどこかに使えそうだ。まあ、いままで書いてきたことと代わり映えはしないかもしれないけど、ひさびさに文章を書くモティベーションが出てきた。こうしてなんとかリハビリしてゆきたい。

以前はこういう実体vsプロセス、みたいな話まで見えてきたので、エナクティヴィズムのようにプロセス側に逆張りするだけでは不十分であって、実体とプロセスがお互いがお互いを必要とする方な形で離れがたく結びついていることをどうやって扱えばよいか、という問題意識に至っていた。そこからが本題なのだけど。

つまり、いま書いている本でも、ひととおりエナクティヴィズムの説明を書いたところで終わりではつまらないと思っていて(そういう本はまだないので意義はあるのだけど)、ではそれを実体的、還元主義的な発想とどう繋げてゆくかというのが問題で、そこで(因果に依存しない)力学系的な説明の出番となる。それはAIが出してくる結果が説明不可能であり端的にそうなっているとしかいえない、というのとたぶん通底している。「説明」を人間的な因果に訴えたお話ではなくて、微分方程式やAIのように端的にそうなっているとしか言えないような形のものに拡張する必要がある。

それでも人間には「お話」が必要だというジレンマがあって、われわれはそのふたつを行き来できるようなリテラシーを身につける必要がある、というかこれからのAI時代にそういうリテラシーを身につけるようになることで、われわれの「説明」観は変わり、「現実」観も変わる、みたいにまとめられるか。

いま「量子力学は、本当は量子の話ではない : 「奇妙な」解釈からの脱却を探る / フィリップ・ボール著」を読んでいるのだけど(いや読んでない、積んでるだけ)、ここでも量子物理での奇妙な解釈(「重ね合わせ」とか「シュレディンガーの猫」とか)を廃して、「黙って計算せよ」という立場をひたすら保持している。(いやちょっとめくっただけなのでわからんけど、骨子はこういう話と推察。) ここでも「端的にそうなっているとしか言いようがないが、計算すれば予想に使える」という立場なんだと思う。物理帝国主義に追従する必要はないけど、「端的にそうなっているとしか言いようがない」という可能性にオープンであるほうがよい。


2024年08月17日

ライジングサン2024、DAY1 8/16(金)、行ってきた

(20240816) ライジングサン2024、DAY1 8/16(金)、行ってきた。すげー満喫した。2022年に初参加で今回が2回目。

前回についてのメモはこちら。ナンバーガールが目当てで行ったら、二度目の解散宣言に遭遇したのだった。


今回も自転車でアクセスして、泊まりは無し。これで過敏性大腸炎に対処。じっさい、トイレは並ぶけど回転が早いので、不便はなかった。凍らせた500mLペットボトル4本(うち凍らせたやつ2本)を持っていったけど、これで正解。凍らせたやつは3つあってもよかった。背中に突っ込んで体を冷やすのに使った。酒は飲まない。これでトイレ対策はできた。

行き帰りのバスのために長時間並ぶのは自分にとって地獄(トイレで離脱できない)なので、自転車で15kmを往復。片道1時間弱。パンク応急処置セットは持参したが、最悪歩きでも帰れなくはない距離。

だいぶ様子がわかってきたので、そろそろ次はテント泊にチャレンジしたい。


けっきょく、DISH//(まんなかあたりをちょっと) -> 羊文学 -> 緑黄色野菜 (はじめの一曲だけ) -> syrup16g -> Vaundy -> THA BLUE HERB (最後の2曲だけ) という順番で参加。


DISH// についてはまったく知らなかったけど、逃げ若のOP「プランA」の人だった。偶然だったが、生で聴けてラッキー。EARTH TENTは人が溢れていたのでぜんぜん演者は見えなかった。


そのままRED STAR FIELDの羊文学へ。ほぼ正面で待機(写真)。リハでバンドメンバー3人が出てきて「ロマンス」をフルコーラスやってた。出てきたときはMCなんもなしだったので、周りでは「あれ本物?」とか言われてた。いったん引っ込んで、定刻通り本番スタート。


ライブはスゲーよかった。セトリはこちら。livefans

一曲目の「光るとき」はインストのショートバージョン。歌メインのバンドだと思ってたけど、三人でジャムってるときの音がスゲーよかった。もっと聴いてたかった。あとベースの音が好き。ギター弾いてないときでも、ベースとドラムで空間が埋まってたので、あれはベースの寄与が大きい。

ノイジーなギターサウンドの割に歌声がスゲーよく通って、ボーカルがすごいいい。シューゲ的な、ギターにボーカルが埋もれるような音ではなかった。そういうミキシングなのだろう。(あとでシロップ聴いた比較でそう思った)

途中MCで「今度のライブに来ない人?」と手を挙げさせていた。誰も手を挙げなかったら「本当に全員来るなら、チケットはもう売り切れてるはずだけど」と(言い回しはうろ覚え)。

てっきりzepp札幌はもうsold outかと思ったけど、帰ってすぐ確認したら、札幌だけまだチケット残ってた(他の会場はsold out)。そういうわけで、即チケットを購入した。9/13 zepp札幌、楽しみ。


そのあとの緑黄色野菜はすげー参加者多かった。会場から人が溢れて、べつの会場からどんどん人が集まってくる。写真は開始2分前の状態。


「サマータイムシンデレラ」だけ聴いて、EARTH TENTのsyrup16gに向かう。


EARTH TENTに到着したのがsyrup16g始まる25分前で、すでに前の方には熱心なファンが集合している(写真)。


リハではドラムとベースだけ出てきて、けっこう長めに演奏してた。ギタボが出てこないのは、なんか解釈一致。

んで本番だけど、曲目がフジロックとまったく違う。重複ゼロ。 セトリはこちら。livefans

ライブとしてはとにかく五十嵐が主役で、それをみんなで見守るって感じだった。エレカシで宮本に釘付けになるのとある意味似てるかも。(他の面ではいろんな意味で違うのだが)

「根ぐされ」ではフルアコに持ち変えてた。

これで今日の目標を達成したので満足。


最後にSUN STAGEのトリのVaundyへ。会場入口の物販でもここだけ大行列で、すげえ人気なのは知っていたが、正直自分の趣味ではないので、せっかくだから聴いてみようくらいの気持ちで参加。(とはいえROCK IN JAPANのセトリで予習してみたら、ドラマやアニメのOPですでに知ってる曲が多かった。)

開始30分前に行ったのだけど、すでに会場は多くの観客で埋め尽くされてた。ほんとうは飲食ブースでなんか食べ物かってゆっくりするつもりだったが、あっという間に会場が埋まりそうだったので、可能な限り前に進んで待機(写真)。


んで、本番は最高だった。セトリはROCK IN JAPANとまったく同じで、ヒット曲メドレー、出し惜しみ無し。livefans

会場もみんなでシンガロングしてて、わたしもその場で覚えて歌った。というわけでVaundy、今日イチだったわ〜

YoutubeでPV見たりするのよりも、ライブで経験するほうがよかったという意味でも印象深い。(いまPV見返しても、ライブのほうがよかったと思う)

「恋風邪にのせて」はちょっとおっさんホイホイすぎないか?トレンディドラマかっていうの。まんまとどハマりして、いまアコギで弾き語りの練習をしてる。


そういうわけで、たいへん満足して帰り道に向かったのだけど、入口近くのdef garageでやってるTHA BLUE HERBがまだやってたのを見つけて、そちらに参加。プログラム上は22時終了だけど、22:21までやってた(メモってある)ので、ラスト2曲くらい参加できた。もうへとへとだったのだけど、BOSS THE MCが振り絞る言葉で元気が回復してきた。


入口を出ると、時間は22:25(写真)。さらばライジングサン。また来年。


帰りはゆっくり自転車を漕ぐつもりだったのだけど、なぜかテンション上がってしまって、ノンストップで15km/40minを達成してしまった。何度か麻生駅までのシャトルバスには追い抜かれたけど、夜の車通りの少ない街を走るのは気持ちよかった。

北18条まで戻ってきたので、あとはクールダウンのためゆっくり漕ぐ。24時までやってるスーパーで買物をして、家に到着したら、ギリギリ24時前だった(写真)。



そんなこんなで今日はすっかり筋肉痛というか疲労で自分が使いものにならず、論文読みも進まず、だらだらと居眠りしたり、こうしてライブレポとか書いて一日が終わってしまった。でもまあ、いい休日だった。


来年の自分のためにgoogle mapでマイマップを作っておいた。

札幌から自転車でライジングサンに行くには、337号線(日本海オロロンライン)を横断する必要がある。しかし横断歩道のある場所は限られているのが難点。

行きは樽川7番通から横断歩道を渡るのが正解。樽川6番通から出たところには信号がない。前回はこれでハマった。というのも337号線は南側車線に歩道がないので、右折して歩道を走ることができない。

帰りは流通通の信号を渡る場合、歩道に退避できないので、200mほど車道を走って左折する。もしくは樽川7番通の信号まで歩道を行ってから左折の二択。


2024年08月13日

「初雪、シンプソンズ、さっぽろミュンヘンまつり」(さうして、このごろ2023年12月)

(11/24) 札幌は11/11が初雪だったけどそれはすぐに融けた。そのあと11/24についに積もる雪が降った。これは12月頭には融けたけど。


いよいよ冬かと観念して、ミニベロ(Dahon Dash P8)をスパイクタイヤに交換した。でも12月前半は雪が融けて問題なく自転車で走れるようになった。


(12/5) これが最後のチャンスかな、と自転車で秀岳荘白石店までインナーチューブを買いに行った。豊平川を渡る東橋で日没直後の川を撮影。雪が消えていることがわかる。秀岳荘白石店で用事を済ませたあと、札幌ではレアなバーガーキング(白石店)へ。国内でははじめて行ったが、まあ頑張って行くほどのことでもなかった。

そのあとブックオフ巡り。菊水元町店から伏古店へ。「夜は短し歩けよ乙女」コミカライズが全巻110円だったのでゲットしてきた。



シンプソンズで教会の参列者がみんなで"In-A-Gadda-Da-Vida"を歌うっていう回があるのを知った。わけわからないと思ったが、ウィキペによれば、じつは"In-A-Gadda-Da-Vida"というタイトルが、"In the Garden of Eden"を酔っ払って喋ったフレーズから来ていて、歌詞に登場するカップルはアダムとイブだった、という深い(?)わけがあるということを知った。ずっとなんかインドっぽい架空の地名だと思っていたわ。


「T. S. エリオット『荒地』登場人物最強議論スレ(強さランキング)」 これはいい。もういちど原文を読もうって思った。


「内発的動機で駆動する『個人主義ユートピア』を、外発的動機で動かされる『資本主義ディストピア』に変えられてしまわないために」

私はWeb 2.0の思想に感化されてブログを始めたので、ここでいう「嫌儲」(というかOSS精神)はよく分かる。この記事ではその嫌儲的側面を「内発的動機」に絡めて説明している。これは納得。

この議論自体はすでにありそうだと思ってググってみたら、以下の紀要を見つけた: 「OSS 開発者の心性を探る」


(12/24) 大学から用事で中央郵便局まで歩いてきたついでに、今日はこのまま散策しようと思った。

札幌駅前のエスタが閉店しているのを確認。(じつはいままで通りがかる機会がなかった。) さらに地下街を大通まで。途中で「札幌にクリスピークリームドーナツが上陸」って張り紙を見て、あれ?日本から撤退してなかったっけ?とル・トロワまで行ってみたら、建物の外は、ちょうど恒例のさっぽろ・ミュンヘンまつりの日だった。

そんなわけで、カップルや子連れに混ざってライトアップを楽しんで帰った。



2024年08月05日

ひとりカラオケした

(20231215) 先日麻生のニトリまで買い物に行く途中に「カラオケまねきねこ」があることに気づいて、ふらりと入って一人カラオケしてしまった。札幌来て初。

  • フレデリック「オドループ」
  • フジファブリック「若者のすべて」
  • きのこ帝国「パラノイドパレード」
  • サカナクション「新宝島」
  • サカナクション「アルクアラウンド」
  • フィッシュマンズ「100ミリちょっとの」
  • フィッシュマンズ「ナイトクルージング」
  • フィッシュマンズ「あの子が眠ってる」
  • ナンバーガール「Omoide in my head」
  • coaltar of the deepers「dear future」
  • duca「アマオト」
  • KOTOKO to 詩月カオリ「夏草の線路」
  • Rita「Little Busters!」
  • Lia「Light colors」
  • Tahiti 80「1000 Times」
  • Travis「Sing」
  • XTC「Senses Working Overtime」

これでトータル17曲で90分。歌い足りなかった。

あとでわかったけど、一人カラオケしていると曲を探している時間が無駄。あらかじめ歌いたい曲リストを作って、片っ端から入力しておいて、イントロアウトロは早送りで飛ばす、次回はそのぐらいを目指す。

あと、DAMにするかJoysoundにするか深く考えずDAMを選んだけど、ギャルゲ/オタク系はJOYSOUNDのほうが多いのを失念していた。KOTOKOで検索しても「さくらんぼキッス」も「INTERNET OVERDOSE」も見つからなかった*。けっきょく「夏草の線路」だけ歌った。

(* いま検索したら出てきたので、機種による?)


お勧めエントリ

  • 細胞外電極はなにを見ているか(1) 20080727 (2) リニューアル版 20081107
  • 総説 長期記憶の脳内メカニズム 20100909
  • 駒場講義2013 「意識の科学的研究 - 盲視を起点に」20130626
  • 駒場講義2012レジメ 意識と注意の脳内メカニズム(1) 注意 20121010 (2) 意識 20121011
  • 視覚、注意、言語で3*2の背側、腹側経路説 20140119
  • 脳科学辞典の項目書いた 「盲視」 20130407
  • 脳科学辞典の項目書いた 「気づき」 20130228
  • 脳科学辞典の項目書いた 「サリエンシー」 20121224
  • 脳科学辞典の項目書いた 「マイクロサッケード」 20121227
  • 盲視でおこる「なにかあるかんじ」 20110126
  • DKL色空間についてまとめ 20090113
  • 科学基礎論学会 秋の研究例会 ワークショップ「意識の神経科学と神経現象学」レジメ 20131102
  • ギャラガー&ザハヴィ『現象学的な心』合評会レジメ 20130628
  • Marrのrepresentationとprocessをベイトソン流に解釈する (1) 20100317 (2) 20100317
  • 半側空間無視と同名半盲とは区別できるか?(1) 20080220 (2) 半側空間無視の原因部位は? 20080221
  • MarrのVisionの最初と最後だけを読む 20071213

月別過去ログ


« 2024年07月 | 最新のページに戻る | 2024年09月 »