[月別過去ログ] 2003年11月

« 2003年08月 | 最新のページに戻る | 2003年12月 »

2003年11月30日

Nature

Balanced inhibition underlies tuning and sharpens spike timing in auditory cortex
Anthony Zador。前にNature Neuroscienceに載ったnoisy inputによるspikeの話が出世作か。
V1ニューロンの反応選択性はLGNからの興奮性入力とV1からlateral inhibitionにより決まり、興奮性受容野より抑制性受容野のほうが大きい(たしか)。この興奮性入力と抑制性入力によってどのように反応選択性がtuneされているかは激しく議論されてきた。
Zadorらは聴覚野でin vvivo whole-cell patchをすることで聴覚野では興奮性受容野と抑制性受容野とが同じ大きさであることを示している。

Eight miles high

のイントロではベースの音でドラムがビリついているのが聞こえる。それだけ。


2003年11月29日

とりあえず作っとく。

稼動は来週以降。
追記and注記:この日からはてなダイアリー開始。これ以前はニフティのサイトにあった「たまにつづるメモ」を編集して移動したもの。


お勧めエントリ

  • 細胞外電極はなにを見ているか(1) 20080727 (2) リニューアル版 20081107
  • 総説 長期記憶の脳内メカニズム 20100909
  • 駒場講義2013 「意識の科学的研究 - 盲視を起点に」20130626
  • 駒場講義2012レジメ 意識と注意の脳内メカニズム(1) 注意 20121010 (2) 意識 20121011
  • 視覚、注意、言語で3*2の背側、腹側経路説 20140119
  • 脳科学辞典の項目書いた 「盲視」 20130407
  • 脳科学辞典の項目書いた 「気づき」 20130228
  • 脳科学辞典の項目書いた 「サリエンシー」 20121224
  • 脳科学辞典の項目書いた 「マイクロサッケード」 20121227
  • 盲視でおこる「なにかあるかんじ」 20110126
  • DKL色空間についてまとめ 20090113
  • 科学基礎論学会 秋の研究例会 ワークショップ「意識の神経科学と神経現象学」レジメ 20131102
  • ギャラガー&ザハヴィ『現象学的な心』合評会レジメ 20130628
  • Marrのrepresentationとprocessをベイトソン流に解釈する (1) 20100317 (2) 20100317
  • 半側空間無視と同名半盲とは区別できるか?(1) 20080220 (2) 半側空間無視の原因部位は? 20080221
  • MarrのVisionの最初と最後だけを読む 20071213

月別過去ログ


« 2003年08月 | 最新のページに戻る | 2003年12月 »