[月別過去ログ] 2023年02月
« 2023年01月 | 最新のページに戻る | 2023年03月 »2023年02月28日
■ 「かにらっきょ先輩、ライジングサン、サレジオ」(さうして、このごろ2022年8月版)
「かにらっきょ先輩」っていうペンネームを考案した。念のためググってみたら、カニの肘関節の部分のことを「ラッキョ」というということを知った。カニの部位詳細
今日はなんだか疲れたので早めに帰ることにしたが、夜の空気が奇跡的に完璧な温度で、家に帰るのがもったいなかったので、自転車で夜の街を東に向かったが、けっきょくスーパーアークス 光星店でお買い物して帰ってきた。気温は22度。
犬山に行った日が同じように劇的に快適だったことを覚えている。[2019年11月8日](https://twitter.com/pooneil/status/1192770796181082112 ついでに当日の気温を調べたら、20度以下だった。 ああ、でもなんか共通してるはずなんだけど。(<-完全に個人的なメモ)
「地形分類で見る武蔵小杉と田園調布」の記事を見て、同じように北大内を流れるサクシュコトニ川の地形図を表示してみた。地理院地図 すごいくっきりと川の流れが現れて、テンション上がった。
以前もTwitterで書いたけど、ラーメン二郎の横から偕楽園緑地に流れ込む川の流れは今も残っていて、住宅地の中に曲がりくねった元河川が見える。今昔マップ
Google mapの航空写真で流れをなぞることができる。ラーメン二郎の横から左斜め上に、そこからぐるっと210度くらい円周を回って偕楽園緑地に流れ込む。偕楽園緑地からは東側に出て、急カーブで北上し、北8条通を越えて、生協会館を通り、北大構内の「水源」に出てくる。
「文具と本の巨大デパート「コーチャンフォー」」 わかる。新川店にはちょくちょく行くけど、ちゃんと繁盛してる。先日も宗教コーナーでスマナサーラのスッタニパータ解説本を読んでから文庫の棚に行って岩波文庫および光文社古典新訳文庫の訳を読み比べる、なんてことしてた。
札幌には紀伊國屋書店と丸善ジュンク堂書店があるので、専門書はだいたいそこで立ち読みするのだけど(買うとは言わない)、コーチャンフォーは音楽関係の本が充実しているので、バンドスコアとか、ディスクガイド本(クラウトロックとか)を立ち読みするのに重宝している(買うとは言わない)。
ライジングサンDAY2行ってきた。ナンバガのライブの途中で向井氏が「ナンバガ再結成がRSR出演を目指していた」と話を始めたときに「これは解散宣言来るな」と予想はしたけど、本人の口からそれが出て、そのまま"Omoide in My Heart"になだれ込んだときには、ものすごく心が震えた。歴史的な場面に遭遇してしまった。
そもそも再結成の理由がRSRでやることだったわけで(ORICON MUSIC)、RSR2019のトリだったのが台風で流れて、さらにコロナで流れていたので、今年解散というのも、予定よりもずっと遅いことだったのだろうと思う。(といいつつショックを抑えきれない。)
ソウルジェムが曇ってきたので、そろそろ回る寿司かなと、トリトンに行ったら、15時過ぎなのにどえらく並んでた。なにごとかと思ったけど、いまがお盆で、家族で集まって行くのにちょうどよいのだなと気がついた。諦めて、JR生鮮市場でサーモン8貫800円の寿司を買って帰った。
納豆は100回かき混ぜてネバネバを出す派なので、ネバネバが多いひきわり納豆が好き。先日もいつもどおりひきわり納豆を買って開けてみたら、なんか違う。よく観たら「おかわり納豆」という商品名だった。
めんつゆ一辺倒からの脱却を図るため、キャベツ1/2+なんかの肉+コンソメキューブ2個+(業スー)ケイジャンスパイス4gで圧力鍋、というのを繰り返していたら飽きてきた。白だし60g+ みりん20g+砂糖20gを試してみたら、かなり幸せになれることがわかった。
「ジキルとジキル」ってのを考えた。ハイドはいないの。そんなものははじめから無かった。
「PMのための読書地図」 中身には興味がないけど、「枝分かれした読書地図」がすごくいい。いわゆる「必読本リスト」的なのって対象を明示しないと不毛だと思うけど、枝分かれ式なら、ぜんぶは読まなくてもいいし、各人が必要な本と読む順番もわかるし、とてもいいと思った。
サザエさんOPがアウトロのところで音がフラットする問題、いろんなバージョンを比較して解明してる。謎が解けて満足した。ところで訂正版では、後半繋いでるところのスピードが上がってるように聞こえる。音の補正をしたときにスピードも変わったということだろうか。
ふと思い立って「札幌ライブ情報」的なものを調べてみたが、この秋は人間椅子、アジカン、THA BLUE HERB、ってかんじか。サカナクションはsold outしてた。
「ぼっち・ざ・ろっく!」のアニメ化は期待している。10月まではがんばって生きる。
MidjourneyもStable Diffusionもスゲーってことはよく分かる。でもなんか、フォトリアリスティックな画像ばかりどんどん出てくるのがなんか気持ち悪くて、自分でいじろうという意欲が湧かない。自分はこれまで、新しい技術はすぐいじってみたくなるタイプだったので、これは敗北宣言なのだけど。
「サレジオ」ってたぶんsurgeonと同じ語源なんだろうと思っていたのだが、ふと思い立ってWikipedia調べてみたら、ぜんぜん関係なかった。「サレジオはイタリア語で「サール(地名) Sales の」という意味」
明日は北海道マラソン。創成川通から新川通りを北上して、また戻ってきて、北大の中を通って、大通公園がゴール。さっき北大構内をウォーキングしてみたら、すでにロープが張り巡らされていて、コースの準備がだいぶできてた。落ち葉とかはあったけど。
生鮮食品が安いところを開拓しておきたい。網羅的な記事 普段はJR生鮮市場を使ってる。業スー八軒店の野菜は高い。マンボウは安いが遠い(質も悪い)。卸売スーパー北42条店はよさそう。豚バラブロック79円/100gに惹かれた。チャリで20分かかるけど。
お勧めエントリ
- 細胞外電極はなにを見ているか(1) 20080727 (2) リニューアル版 20081107
- 総説 長期記憶の脳内メカニズム 20100909
- 駒場講義2013 「意識の科学的研究 - 盲視を起点に」20130626
- 駒場講義2012レジメ 意識と注意の脳内メカニズム(1) 注意 20121010 (2) 意識 20121011
- 視覚、注意、言語で3*2の背側、腹側経路説 20140119
- 脳科学辞典の項目書いた 「盲視」 20130407
- 脳科学辞典の項目書いた 「気づき」 20130228
- 脳科学辞典の項目書いた 「サリエンシー」 20121224
- 脳科学辞典の項目書いた 「マイクロサッケード」 20121227
- 盲視でおこる「なにかあるかんじ」 20110126
- DKL色空間についてまとめ 20090113
- 科学基礎論学会 秋の研究例会 ワークショップ「意識の神経科学と神経現象学」レジメ 20131102
- ギャラガー&ザハヴィ『現象学的な心』合評会レジメ 20130628
- Marrのrepresentationとprocessをベイトソン流に解釈する (1) 20100317 (2) 20100317
- 半側空間無視と同名半盲とは区別できるか?(1) 20080220 (2) 半側空間無視の原因部位は? 20080221
- MarrのVisionの最初と最後だけを読む 20071213