« はてなの住所登録問題 pukiwiki | 最新のページに戻る | Neuron 10/14 Glimcher論文 »

■ 昨日の件について

id:cogniさんよりレスポンスあり。ありがとうございます。本題ではない「一日6000アクセスぐらいのhomepageを持った経験」というあたりに反応してみたり:あーそれはもしかしたら(略)。
で、英語圏に関してですが、日本人が読者ならどういうリアクションが来ても理解できるし対処しきれると思いますけど、英語圏の読者が対象だったら所属を明かした実名の方だけをtypekeyとかで認証する、ぐらいまでやらないと怖くてできません。そして、これまでの私の経験では、彼らは実名所属つきならぶっちゃけトークなどせずに余所行きの言葉でしか語らないことでしょう。id:ryasudaさんが書いているように、Faculty of 1000とかで論争的なことを書く人はいないわけです(F1000はすこしコメント文を読みましたが、誰が何の論文を選んだか、という情報だけ押さえておけば充分ではないかと思うようになりました)。そういう意味で日本語に限定するというのはhalf closedにするための方法の一つでもあるわけです。(ゆえに平瀬さんのときや今回のOKさんのときはどうすればよいかなかなか難しいのですが、いまのところ私自身は直で関わってない分野:two-photonだったので私自身がconfidential matterの問題に触れずに来れた、というところはあります。このへんに関してはいつも書いていることですが、皆様ご自分で自衛してください。)
いろいろ書いてはみましたが実際問題としては、英語圏の人が入れるようにするとトラックバックやコメント欄を利用したスパムで苦労するのがいちばんいやだろうと思ってます。端的にはてなからmovable typeにするだけでそうなるだろうと危惧し、移転を躊躇しております。メンテしないとこうなるという例はこちら*1。そういう意味で最近いちばんショックだったのは、私がよく読みに行くtDiary上で更新されているサイトですら被害を受けていること(ご迷惑なのでサイト名は出しません)です。はてなはこの点一つだけでもすでに素晴らしすぎると思います。


*1:放置されているのでこういう例としてリンクしても構わないでしょう。


お勧めエントリ


月別過去ログ