« Science | 最新のページに戻る | 昨日の続き »

■ ネットでの儀礼_的無関_心

とくにお願いはしなかったんだけど、こちらのサイトにリンクをつけずにいてくれたことに感謝(私信)。基本的にここでは専門的な話に終始することにして、波風を立てないようにしておきたいと願っている。それだけここは脆い。いまでもリンクは当然の権利と考えているけれど、これはいわゆるネットでの儀礼_的無_関心って問題のことだ。
パーソナルなことを書いているわけではないけれど、私がやっていることも似たようなことだ。私が宣伝した約十五人ぐらいとそれに近い人物に向けながらも、新しい読者が生まれることを期待している。そのぎりぎりを保ちたい。だからゲストを限定していないわけで。
一方でもう少し反響がほしいとも思う。意外にコメント書いてもらえないな、というのが印象*1。そんなに危険かな? 前に考えたことあるんだけど、 2ちゃんねる形式で論文ごとにスレを立ててそれぞれにコメントを付けるという風にして、ゆくゆくは私以外もスレを立てられるようにする、というのはどうだろうか、現状だとちょっと難しそうだが、そういう風にもっと匿名化した存在にする、というのもあるかもしれない。とはいえなんにしろこの日記は始めてまだ一ヶ月ちょっと。徐々に内容を充実させながらコメントが増えることを期待して今日も書く。


*1:ガヤ以外ね。

コメントする (8)
# Gould

僕の意見では、2chチャンネル方式は嫌いです。(好き嫌いの問題で恐縮ですが)

# Gould

ある特定の個人が日々つける日記からでしか、その個人がどの程度その分野に精通しているか分からない。

# ガヤ

この日記の管理人さんが匿名でやっているのは知っていましたから。あ、ちなみにGouldさんも最近日記を付け始めたのは他の人の日記から知っていますよ。

# pooneil

Gouldさん、たしかにそうだとおもいます。実際、著者のキャラも含めて面白いと思ってもらえないと日記も読んでもらえないわけで、ある種の芸が必要になると考えることもありますし。しかし一方でGouldさんの日記にもあったように、自分の実験の話が見えてしまわないようにしなければならないので、そのレベルであんまり自分が明らかになってしまうのも嫌だと思うのです。それで2ちゃんねる方式という可能性を考えたのです。現実味はないけれど。

# pooneil

ガヤの日記は上の意味で芸を織り交ぜつつ書いているのだと思ってます。ここは匿名ってわけでもないんだけれど(私を知らない人でも検索すれば見つけることは可能だし)、ちょっと距離感みたいなものがまだうまく行ってないのです。固有名詞をどのくらい出してよいのだろうか、とか。

# uma

9月に某大学の認知科学系学科に入学する青二才ですが毎日pooneilさんの日記を読ませて頂いております。高尚なコメントはできませんけれど研究者さん達の日記にはとても触発されますので続けて頂きたい次第です。頑張って下さい。

# pooneil

ようこそ。認知科学系の人は生物系と比べてネット上では少なくて貴重な存在だと思います。気軽にどうぞ。

# pooneil

いま上のumaさんが現在のcogniさんであることに気づいた(確信度99%)。


お勧めエントリ


月別過去ログ