« JNP8月号 | 最新のページに戻る | JNS 5/12 »

■ 伝染するあくび("contagious yawning") つづき。

関連記事を漁っときます。
まず原著論文:

これにほぼ全てがあります:
いろんな動物が欠伸をする画像。かわいいです:
その他いろいろ:
というわけでCognitive Brain Research '03あたりまでたどりついて、theory of mind、mirror test、self-consciousnessあたりまで行きたいのだけど。

コメントする (3)
# Correggio

Adultやolder infantでは伝染するけれども、young infantでは、あくびはするけれども伝染しないというところがみそのようですね。赤ん坊の舌だしの模倣はかなり早くから起こるのだけれども、それとはちょっと違う。どちらもmirror neuronsystemが絡んでいるけれども、Rizzolattiたちのいうようにimitationにも異なるレベルがあるということになりますか。しかし、あくびの伝染は、抑制が利かない反射的な感じもしますね。この辺imitation behaviorとも似てますが。松沢さんの論文読まなければ。

# Correggio

ちょっと訂正。ヒトではolder infantどころじゃなくて5歳でも伝染しないみたいですね。 

# pooneil

ありがとうございます。Imitationとcontagious yawningとはミラーニューロンシステムを共有している一方で、幼児のimitationにはまだ自他の分離(self-awareness)と他者の顔色をうかがうような社会性(心の理論を必要とするようなmental-state attribution)とが欠けていて(Cognitive Brain Research ’03)、それらがあってはじめてcontagious yawningのように高度な認知的行動が起こる、ということのようですね。そしてもちろん、ミラーニューロンシステムとはたぶん、ただのimitationにのみ関わるのではなくて、そのようなimitationを通して心の理論と共感とを獲得していくダイナミックな過程に関わっている、ということになるのでありましょう(Rizzolattiは読んでないけど、こういうことを言っているのではないですか)。あと、私も松沢先生の論文入手したかったのですが、うちのinstituteでは取っていないどころか、webcatで調べたら日本のどこの図書館もとってなさそうなので、別刷りかPDFを著者に請求した方が早そうです。


お勧めエントリ


月別過去ログ