« Eye Tribe + Processingで視線位置のデータ収集してみた | 最新のページに戻る | 田口茂「現象学という思考」合評会行ってきた! »

■ 国際シンポジウム「哲学と経済学における意識と意図」でトークしてきた!

国際シンポジウム「哲学と経済学における意識と意図」(Consciousness and Intention in Economics and Philosophy)でキーノート・スピーカーとしてトークしてきた。(京都産業大学12/12-13)

オーガナイザーの方の「優しすぎるくらいでお願いします」というアドバイスを元にSDT解析部分を削ったのだけど、結果的に正解。途中質問ありで45分で講演してそこから15分くらい質問がずっと出続けだった。

会としてはこじんまりとしたもので朝一が30人、午後一の私のトークのときに40人くらい。経済心理学、実験経済学、哲学の人たちで構成されていて、懇親会でも哲学の人たちといろいろ話せてすごく良かった。

収穫だったのは実験哲学のShaun Nicholsがすごく興味持ってくれたところだろうか。氏の明日のトークの要旨を見てみたらhigh road/low road という二つのプロセスを考えていて、腹側、背側経路論と関連深そうだ。

Kurt Grayからは盲視との二重乖離の結果はないの?って質問があった。これはFAQだから「SC lesionはしてないけど、GoodaleのDFさんの話というのがあってactionのための視覚とperceptionのための視覚の二重乖離は示されている」と答えておいた。

あとShaun Nicholsからは「後半のサリエンシーの話で前半のyes-no課題の話は説明できるの?」って質問があった。これは東北大のトークのときの塩入先生からの質問に続いて二度目。塩入先生はこの仕事よくわかってくれてるから流石だなと思いながら答えたんだけど、Shaun Nicholsが初見でそこまで頭が回ることには驚いた。

答えとしては、forced-choice課題では二つの刺激条件のサリエンシーは全く同じで対称性がある。一方yes-no課題ではtarget条件と異なりno target条件ではサリエンシー検出器はなにもない画面から(ノイズを元にしてwinnner-take-allで)無理やりサリエンシーが高いところを作り出すだろうという点で、二つの刺激条件のサリエンシーは対称性がない。ここに違いがある。

塩入先生からはその説明で充分か?というツッコミをさらに受けたけど、今日の答えとしては二つの課題でのサリエンシーが違うというところまでは納得してもらえた様子。


あと、京産大の伊藤浩之さんとトークの後に雑談。サリエンシーでできることとそうでないことの切り分けの可能性としてbinding problemの話を提案してもらった。たしかに、いつもサリエンシーの話をする際にconjunction searchの絵を出したりしていたけど、そういう味方でbinding problemについて考えたことはなかった。(binding problem自体は偽問題だろ、みたいな議論があった頃から興味が薄れていた。)

でも、盲視でfeature間のbindingができるかどうかというとできたという話はないので、盲視ではかなりのことができてしまうのだけど(ポズナー課題で見えていない視野に注意を向けることさえできる!)、できないことのリストとしてbindingはあると言えそう。

もともと盲視の動物モデルを研究するにあたってひとつ考えていたことに「微小電気刺激などで失った意識経験を回復させる」というのがあったのだけれど、そうはいってもどうやって意識経験回復したか示せるのかよって問題があったのだけど、そこは置いた上で、feature blindingができるようにする、これ自体は十分可能で意義も大きいように思える。

忘れないうちにメモっておくと、yes-no課題でのno target条件では刺激がないのでどこにサリエンシーが高いかというと注視点が消失したところのサリエンシーが高いまま持続する。だからtarget条件も含めた行動選択としては、実際にターゲットがある場所と注視点のどちらかに行く。

つまり、ターゲットが出ていない反対側の選択肢の位置にサッカードする行動が非常に少ない(targetあり条件であってもおかしくないはずだがFC条件では<10%程度のみ見られる)のは、サリエンシーに基づいた行動選択を行っている証拠ではないかということ。

あと、motion saliencyへの反応を「もぞもぞしたかんじ」というのが触覚っぽくて面白いよねってのは参考になった。視覚入力が体性感覚野にrewiringした入力している可能性とか。


明日はShaun Nicholsのトークとあとひでまんのロボットへの社会認知のイメージングの話がメインイベントとなる予定。今日は疲れた!つかホテルに帰って爆睡して目覚めたら夜中の0時。これからどうしたものか。麦チョコ喰って考える。


京都駅へ向かう帰り道でドイツから来てた神経経済学やってるという人と語りながら帰ってきた。日本でハロウィーンが大人が仮装して馬鹿騒ぎするようになっている話をしたら驚いてた。ドイツでも10年くらいしたらそうなるかもねって言ってた。あと日本でもオクトーバーフェストやってるよってのも驚いてた。

へとへとになって家に帰ってきた。そのあとで京都がせっかくいい季節なのにどこも見てこなかったことに気がついた。といいたいところだけど始めっから気がついてた。京都大好き。


お勧めエントリ


月別過去ログ