« LTPと学習 | 最新のページに戻る | Christof Koch »

■ 論文コメントブログを集約すること

Shuzoさんの脳とネットワーク/研究留学日誌、RSSリーダに入れていつもチェックしているのですが、8/25のエントリ「ウィキ論文 なんてどうだろう?」がおもしろかったです。私も同じようなことを考えたことがあって、以下のエントリを作ったまま下書き状態で放置していたのですが、この機会に貼っておきます。まだメモの段階で、もう少し考えたらなんか仕組みが作れそうに思ってたんだけど、そのへんで忙しくなって放置してた、という次第です。


脳科学系の論文コメントブログが複数あって、エントリが蓄積してきている現状で、どうやってこれをaggregateしていけばよいか考えたことがあります。たぶん、どっかにそういうサイトを集めようとするのではなくて、いろんなところに散らばっているエントリへのリンクが集まったところが一つあればよいと思うのですね。

具体的なimplementationを考えていないので、実行するところまでは来ていないのだけれど、アイデアとか考慮すべき事項とかはいくつか持ってます。こんな感じ:

  • たぶん、手動で登録するリンク集みたいなものでは手間的に立ちゆかない。
  • そういう記事を書いてきたブログのアンテナとかRSSフィードとかを使ってる人は使ってるのだと思うのだけれど、もっと明示的に、論文単位で扱えるほうが良いんではないでしょうか。
  • それはWikiになるのかもしれないし、トラックバックセンターにしてもいいんだけれど、とにかく自薦他薦を問わずに登録してゆける形にしていけばリンクを蓄積することができて役に立つんではないでしょうか。
  • ブログの著者的にはトラックバックを飛ばすだけでよいくらいまでには登録する手間を省かないと使ってもらえない。
  • でも、雑然と時系列でエントリが並んでいるだけだったら、アンテナかRSSリーダ使った方がマシ。ある程度カテゴリ分けなりなんらか整理された形がないと。
  • かといって、Yahooみたいなカテゴリ別分類みたいなことをするのは手間がかかる。
  • データベース化して検索するというほどにはエントリがないし、そういうことはGoogleにやってもらえばよい。
  • トラックバックでも登録できて、自力で見つけたサイトを登録してゆくことも出来るWikiのようなものがつくれればよいのかな。
  • ソーシャルブックマークは近いかもしれないと思っています。以前Nature Publishing GroupがやっているConnoteaを試用したり、いくつか紹介エントリを書いたりしたことがあるのですが、わたし的には続きませんでした。タグ付けめんどい。
  • ブログのエントリを一つの単位とするよりかは、論文を一つの単位とするほうが良いようには思うのだけれど、Connoteaのように論文を主体とするよりは、その論文に対するコメントが何処にあるかわかるような形の方がよいように思います。
  • ソーシャルブックマークに関しては、私自身は、利用者が個別にリンクを作ること(自分でタグ付けとかしてリンクを作ること、たとえば、個人個人のはてなブックマークをつくること)自体にはあまり意義を見いだせないけど、全体としてできた一つのリンク集(たとえば、はてなブックマークの「ホットエントリー」)は便利だと思います。Connoteaはあくまで前者のタグ付けによる整理のほうが中心で、後者のような人気エントリがあまり役に立たない(たぶん、分野によって興味の向きどころが違うため)というところがあまり利用しなかった要因だったような。これはひとつヒントになります。みんながおもしろいと思うネタを扱っているところが何処にあるかがわかるのはたしかに便利だけれど、脳科学一つとっても分野ごとにそれは違っている。そのような状態でも集約サイトは役に立つだろうか。
  • ある意味、2000年代前半のニュースサイトみたいなものをもっとWeb2.0(w っぽくしかも狭いフィールドでやったらどうなるか、ということを考えているような気もする。
  • それでもやってみるとよいかなと思います。
  • はてブのコメント欄みたいな機能によって、各ブログにコメント書き込みをするには敷居が高いと思っている人がもっと気楽に短評をつけてくれるかもしれない。(「これはひどい」タグとかね米笑)
  • JSTが始めたScience Portalにかんしてはさっぱりピンと来ませんでした。関連づけて考えてみる価値があると思うのだけれど。これって以前森山氏のサイトで書いてあったサイエンスライターの養成みたいな話と関係があるんだろか。っつうかそっちは文科省か。

以上、まとまらぬままに。

コメントする (2)
# Shuzo

トラックバックをいただきまして感激しています。
pooneilさんのサイトから興味を持って私のブログへ来て頂く方もいらっしゃるかと思いましたので、記事を再掲(+アルファ)しました。
これがきっかけでボトムアップ的に話が盛り上がると良いですね。

# ポリ

はじめまして。Stanford で脳研究にいそしんでおりますポリと申します。ここのブログは以前からよく拝見しておりました。

SHUZO さんのブログにもコメントしたのですが、理研のフジイさんが始めた SNS、1ヶ月ほど前に、密かに復活しております。統合脳から完全に独立しているせいで、参加者があまり増えていませんが、ここのコミュで、まさしく論文データベースの話題が挙がりました(といっても、このコミュ、フジイさんと私しかメンバーがいません・・・)。

今ひとつ盛り上がりに欠けているので (^_^) 参加者が増えると嬉しいです。もしよろしければ紹介メールを送ります。御存知の通り、自分で登録も出来ますが、『友人』になっていただけると嬉しいですし (^o^)


お勧めエントリ


月別過去ログ