トップページへ

大泉匡史さん「意識の統合情報理論」セミナーまとめ(1/5)

pooneilの脳科学論文コメント » トノーニの意識の統合情報理論 » 大泉匡史さん「意識の統合情報理論」セミナーまとめ(1/5)

(全5回分の記事をつなげてPDF化しました。まとめて読むときはこちらを使うことをお勧めします:IIT20161115.pdf)

理研BSIの大泉匡史さんが近畿大学で意識の統合情報理論について7.5時間語り尽くすセミナーをやるというニュースを知って参加してきた。

今回のASCONEの講義では時間が少なかったので、伝えるべきことの半分も伝えられなかった。11/15&16に近畿大学で合計7時間半IITについてしゃべる機会があるようなので、お近くの関心のある方はいらっしゃって下さい。https://t.co/kIM4anyQKw

— Masafumi Oizumi (@oizumim) 2016年11月7日

これまで私は、意識の統合情報理論(Information Integration Theory of Consciousness)についてブログでいろいろと書いてきた。ブログの「トノーニの意識の統合情報理論」カテゴリ参照。でもまあ、いつも手を動かしてモデルの挙動を知るとかそういうレベルで理論を理解しているわけではないので、なんとか時間を取ってこの理論についてちゃんと理解した上で、賛成するなり反対するなり意見を表明できるようにしたいと考えていた。

今回のセミナーは、統合情報理論の最新版をトノーニラボで作ってきた大泉匡史さん本人が、7.5時間かけて充分に詳細を説明しようという趣旨であるようなので、これはいい機会とあらかじめ論文を読み込んでセミナーに臨んだ。こんなかんじ:

.@oizumim さんの近大IIT勉強会 https://t.co/rbdnzBcbLg に向けてIIT3.0論文の予習中。自分で手を動かしてすべて確認する。いまpartition切るところ(Fig.6)まで辿り着いた。トイモデルで説明してくれてるからパズル感覚で学べて助かる。 pic.twitter.com/RW8FipWujX

— Masatoshi Yoshida (@pooneil) 2016年11月11日

さてさてそれでこの記事では、参加して色々考えたことをまとめておきたいと思う。想定読者は大泉さん、土谷さん、金井さん、今年のASCONEの参加者のみなさん、そしてIITについて読んだがことあって興味持ってる人。長いので何回分かに分ける。

そういうわけで、IITとはなんぞやとかそういう初歩的なことはここでは書かない。概要は大泉さん本人による日本語の解説記事1(Clinical Neuroscience)および解説記事2(LISA)を読むのがよいかと。さらに詳しく知りたければ「意識はいつ生まれるのか 脳の謎に挑む統合情報理論」 トノーニ & マッスィミーニを読んで、Scholarpediaの記事という順番で。

関連する論文は主に三つ。

当日のセミナーは4部構成で、

となっていた。以降はこのセミナーの内容に沿いながらいろいろコメントしてゆく。以下IIT3論文で読んだことおよび大泉さんによる説明をまとめたうえで、吉田によるコメント部分は煩雑にならない程度に明示しながら書いてゆく。次回はこちら

« 前の記事へ

次の記事へ »

トップページへ